NPO法人 健成会 柔道塾 横山道場

NPO法人 健成会 柔道塾 横山道場 | 柔道を通じて健全育成や地域社会に貢献することを目的としています。

国際交流

interchange-3.2-005 interchange-3.2-009 2009 interchange 3.2 011

『礼に始まり礼に終わる』

NPO法人 健成会 柔道塾 横山道場は、西オーストラリアの ロッキンハム(パースから約50km離れた 町)にある、サウスウェスト柔道アカデミーと交流をしています。今、パースでは、柔道クラブがとても盛んになってきています。それは、柔道が教育的・スポーツ的に素晴らしいものだと考えられているからです。 また、この国際交流で、柔道の礼の精神が、世界平和に繋がると確信しました。 オーストラリアから来た小さな柔道家が『礼に始まり礼に終わる』を実践していたからです。これからも、親交を深め、国際社会の一員としての自覚を促し、日本の正しい柔道を伝え、国際的な友好関係を構築したいと考えております。


2011年 国際交流

健成会横山道場は2009年より西オーストラリアパースのロッキンハムにあるサウスウェスト柔道アカデミー(SWJA)と柔道を通じて国際交流を行っております。そして今回、SWJAは2011年2月28日~3月12日の2週間、目黒区のKKRホテル中目黒に滞在しながら、横山道場を中心に柔道修行をしました。その間、柔道はもちろんのこと、日本の文化や伝統を学び、東京の観光など、様々なアクティビティを通じて、交流を深めました。しかし、この国際交流は前回と大きく異なる出来事が起こりました。3月11日の大地震です。国際交流最終日でした。SWJAにとっても精神的に大きなショックを受けたことと思います。そして、その後も国内外で、この地震による津波などの天災や原子力発電所の爆発などの人災は、かなり高いレベルで警戒されています。それでも彼らは柔道で鍛えた不動心からか、また次回も日本に横山道場に来たいとご連絡をいただいたときは、とてもうれしかったです。ちなみに地震の翌日、中目黒駅から成田空港まで5時間弱かかりましたが、無事に帰国の途につきました。 それから2~3週間経て、サウスウェスト柔道アカデミーのサイモン・リード先生より義援金のお申し出を受けました。そして、柔道で築いた深い友情に、国境や言語の壁などないと改めて感じました。サイモン先生、衷心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


2009年 国際交流

目黒区国際柔道交流稽古会 2009年3月9日(月)に目黒区立目黒中央中学校武道室で国際交流稽古会を開催しました。目黒区教育長大塩先生からオーストラリアの小さな柔道家に激励をいただきました。