NPO法人 健成会 柔道塾 横山道場

NPO法人 健成会 柔道塾 横山道場 | 柔道を通じて健全育成や地域社会に貢献することを目的としています。

平成23年度

平成23年度活動報告

平成23年3月11日の午後2時46分、未曾有の大地震が起こりました。平成23年度の始まりは、その不安と恐怖の中での出発となりました。昨年度末にオーストラリアからサウスウェスト柔道アカデミーが来日し第2回目となる国際交流の最終日に大地震が襲来しました。自粛ムードが漂う中ではありましたが、今を一生懸命に生きること、今できる事を精一杯する事が、我々の責任でもあると考え、道場での練習は地震後すぐに開始致しました。


4月には、自粛傾向にありましたが、花見で活力を得たりする人や地域経済の活性化を促す意味でお花見会を開きました。桜は日本の国花です。見事に咲いて潔く散る様はまさに古来日本の武士のようです!花見=大騒ぎではなくイルミネーションなどがない中ではありましたが、月明かりのなかで酒を片手に焼き鳥くわえて見る桜も中々のものです!日本人の心を思い起こさせてくれます。『花は桜木 人は武士』美しい桜を見て、日本人の不撓不屈の精神を思い起こすきっかけとなりました。


以下は平成23年度の活動報告です。賛助会員(ご父母・サポーター)の皆様のご理解とご支援のお陰で本年度も無事に活動を行うことができました。紙面を借りて感謝申し上げます。


開催 活動
4月 お花見会
6月 目黒区少年少女柔道錬成大会
8月 暑中稽古
9月 佐藤先生をオーストラリアに派遣
10月 目黒区体育祭秋季柔道大会
10月 第2回あおぞら柔道教室
11月 佐藤先生、オーストラリアより帰国
12月 樽町柔道クラブ餅つき錬成会
12月 東京都少年少女学年別柔道選手権大会
12月 納会 稽古納め
1月 新年式 佐藤先生帰国報告会
1月 用賀柔道クラブ合同餅つき練成会
1月 寒稽古
2月 東京都中学生体重別柔道選手権大会
3月 道友会柔道大会


東京都中学生体重別柔道選手権大会

中学二年女子軽量級で準優勝


この快挙は、ちょうど4年前、東京都少年少女学年別体重別で別の選手が準優勝したとき以来、4年ぶりです。2007年の東京都少年少女では、敢闘賞入賞。昨年のこの大会では3位入賞。指導員ともども、年々、戦績が上昇していることがとても嬉しく、喜びを隠せませんでした。あともう一つの壁はとても高く厚いと感じたので、これからの稽古をさらに精進してもらいたいと思います。そして、いつもご協力いただいている保護者の皆様にはいつも感謝しております。本人の努力はもちろんですが、お父さんお母さんのご理解とご協力なくして、この結果は得られなかったと思います。ありがとうございました。


佐藤先生海外派遣

父母会・成年部会の皆様、物心ともにご支援ご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。この海外派遣が、横山道場の国際交流の輪を広げ、そして子どもたちの健全育成の一助となると確信しています。


そして、このオーストラリアへの指導員派遣が、健成会の海外進出の歴史的な第一歩だと考えております。日本人として誇れる伝統文化であり、海外の方々が日本のお家芸と認める柔道を伝え広めていくことが海外派遣の意義です。柔道の礼の精神こそ、国際感覚を磨き、国際社会の一員であることを再認識し、国際的な友好関係を築き、国際社会に平和をもたらす一つの方法でもあると思います。今後とも、多くの皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。


東京都少年少女学年別柔道選手権大会

 東京武道館の工事の関係で、今大会が年の瀬の12月に行われることになりました。この大会に出場できる選手は小学生3年生以上ですので横山道場の参加者はそれほど多く有りませんでした。目黒大会では負けなしの齊藤選手や成長著しい鎌田選手、小山選手など頑張りを期待していましたが、東京都の壁は厚く険しいものでした。しかし、堀口選手が女子の部で敢闘賞に入賞してくれ、賞状一枚を獲得しました。